主要設備
敷地面積 | 約1,219,400平方メートル(約37万坪) |
タンク設備
|
原油タンク(浮屋根式) 99,600kL 12基 102,700kL 4基 79,490kL 1基 62,300kL 1基 合計: 1,747,790kL 18基 |
シーバース |
※沖合2.7km海上に設置 全長約500m №1バース 500,000D.W.T №2バース 150,000D.W.T(使用停止中) ローディングアーム 16B 4本 |
配管設備 |
陸上原油配管 48B・42B 各1本 海底原油配管 42B・30B 各1本 |
荷役ポンプ設備 |
原油荷役用ブースターポンプ 4,000kl/h 3基 駆動用ディーゼルエンジン 1,350hp 3基 |
消防艇 (タグボート兼用) |
2隻 |
≪設備紹介≫

浮屋根式原油貯蔵タンク
●原油を貯蔵するタンクです。
「浮屋根式」と呼ばれ原油液面上に屋根が浮かぶ構造で、在庫量に合わせて上下します。

シーバース
●平安座島の沖合約2.7kmの海上に設置されており、全長500mを超える巨大な海上設備です。

原油配管
●配管は48インチ(直径約1.2m)と42インチ
(直径約1m)があり、構内の各タンクを結んでいます。

中央制御室(CCD)
●陸海上の各種設備はこの中央制御室の計器類で監視・制御されています。ここが沖縄ターミナルの心臓部です。

シーバースへ着桟中のタンカー
●シーバースへ着桟したタンカーは係留され、ローディングアームに接続されたのち原油の受払を行います。

ローディングアーム(シーバース)
●タンカーと原油配管はこのローディングアームにて接続されます。

原油荷役用ブースターポンプ
●タンクが高所にあるため、ブースターポンプを利用してタンクまで原油を移送します。
また、低所にあるタンクからの出荷ポンプとしても使用します。

消防艇(タグボート兼用)
●海上での事故・災害に備えて消防艇を用船しています。通常時はタグボートとしてタンカーの着離桟を補助します。
構内図
